今年度も「あやめの里」様と交流会を開催させていただきました。

甲西厚生会「あやめの里スタッフ」様と入居者のみなさまには毎年温かいお出迎えをいただき心より感謝いたしております!

keirou1 keirou2

渡辺先生の進行のもと、合唱の披露やプレゼント交換など「あやめの里」エントランスでの交流行事は短時間ながらも充実した時間を過ごさせていただきました!

keirou3

さて…「敬老の日」について少し調べてみました…

現在の兵庫県多可町八千代区で、1947年(昭和22年)9月15日に当時の村主催の「敬老会」を開催したのが「敬老の日」の始まりだといわれています。

これは、当時の村長さんが「老人を大切にし、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開いたらしく、9月15日という日取りは、農閑期にあたり気候も良い9月中旬ということで決められたそうです…。

1948年7月に制定された「国民の祝日に関する法律」では「こどもの日」「成人の日」は定めらましたが、老人のための祝日は定められなかった…。村長さんは1948年9月15日に開催された第2回「敬老会」において、9月15日を「としよりの日」として村独自の祝日とすることを提唱されました。

村長さんは県内市町村にも祝日制定を働き掛けて、その趣旨への賛同が広がり、1950年(昭和25年)からは兵庫県が「としよりの日」を制定。

1951年(昭和26年)には中央社会福祉協議会(現全国社会福祉協議会)が9月15日を「としよりの日」と定め、9月15日から21日までの1週間を運動週間としたそうです。

1963年(昭和38年)に制定された老人福祉法では、9月15日が老人の日、9月15日から21日までが老人週間と定められ、1966年(昭和41年)に国民の祝日に関する法律が改正されて国民の祝日「敬老の日」に制定されるとともに、老人福祉法でも老人の日が敬老の日に改められたとのこと…

村長さん!本当に素敵な方ですね!

人種…!世代…!性別…!

わたしたちは『違い』に着目するのではなく、垣根をつくらず『敬意』をもって相手と接することの大切さを「敬老」という言葉から再認識させられた気がしました!

来年もまた…お互いに笑顔でお会いできますように…♪